過去2年間のサーチャージをまとめてみました。
路線 | 運賃(片道)[円] | ||||||
2013年 4月〜 |
2013年 8月〜 |
2013年 12月〜 |
2014年 4月〜 |
2014年 10月〜 |
2015年 2月〜 |
2015年 4月〜 |
|
日本〜欧州・北米(ハワイ除く)・中東・オセアニア |
23500
|
21000
|
23500
|
25000
|
21000
|
14000
|
10500
|
日本〜ハワイ・インド・インドネシア |
15000
|
13500
|
15000
|
16000
|
13500
|
8500
|
6000
|
日本〜タイ・シンガポール・ミャンマー |
11500
|
10500
|
11500
|
13000
|
10500
|
6500
|
4500
|
日本〜ベトナム・フィリピン・グアム・サイパン |
7000
|
6500
|
7000
|
8000
|
6500
|
4000
|
3000
|
日本〜中国・香港・台湾・マカオ |
6000
|
5500
|
6000
|
7000
|
5500
|
3500
|
2500
|
日本〜韓国 |
2200
|
2000
|
2200
|
2500
|
2000
|
1000
|
500
|
※ 欧州: ロンドン、パリ、フランクフルトなど
航空機を買うときに安い!と思っても、サーチャージが加わるととんでもない金額になってがっくりした経験は誰もがあるのではないでしょうか?上記は片道なので、往復ですと2倍も。ところが、原油価格が下がってきているので、2年間でみると、今がとてもお得な価格となっています。
円安ですので現地滞在費用は高くなりがちですが航空機の燃油料金がさがっているので、とんとんですかね。みなさんの海外旅行計画の参考にしてください。
ちなみにわたしは3月に海外旅行へ行くことにしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿