本日はレビューを掲載します。ハイスピードプラスエリアモード無料期間が5月までだったのが7月までに延長という良い話もはいってきました。
今まではau iPhone 5 と ワイヤレスゲートのWiMAXを利用していました。
これをau iPhone 5 と wimax 2+HWD14へ変更しました。
HWD14の概要
まず、料金面から。
変更前
基本料 | オプション | 割引 | 合計(税抜) | |
au iPhone | LTEプラン+誰でも割 934円 | 電話きほんパック 300 円 LTE NET 300 円 LTEフラット(キャンペーン)5200 円 | 毎月割 2,077 | 4657円 |
ワイヤレスゲート Uroad Aero |
WiMAX 3593円
| 3593円 | ||
合計 | 8250円 |
変更後
基本料 | オプション | 割引 | 合計(税抜) | |
au iPhone | LTEプラン+誰でも割 934円 | 電話きほんパック 300 円 LTE NET 300 円 LTEフラット(キャンペーン)5200円 | 毎月割 2,077 スマバリmine 934円 | 3723円 |
au HWD14 | WiMAX2+お得割 3696円 | 端末分割 667円 | 毎月割 1083円 | 3280円 |
合計 | 7003円 |
差額は1247円減となります。通常のwimax契約は1年に対してHWD14は2年なので2年間使う前提となりますが、端末料金よりも毎月割の値引きが大きく、スマートバリューmineの値引きもあり、15%も通信コストを削減することができました。auで契約すると、毎月割の値引きが適用されるので、契約コストを試算する際に確認しましょう。なお、契約時期によって当然端末料金や毎月割の割引、などが変更される可能性がありますので、随時各通信事業者サイトで確認をお願いします。
次は使用感について。
URoad Aeroと比較して、HWD14の方がPCからの接続率やWebページの接続がたまに切れる点が、イライラする事もありますが、スピードなどは当然wimax 2+なのでよくでます。au wifi接続をオンにしてしまうと、通信の悪いところでもau wifiにつなげようとしてしまうようなので、オフにした方が良いです。
以下は、接続通信オプションです。ハイスピードプラスの無料期間が7月まで延長されています。
WiMAX 2+ 下り最大 110Mbps 上り最大 10Mbps | WiMAX 下り最大 40Mbps 上り最大 15.4Mbps | au 4G LTE(800Mz) 下り最大 75Mbps 上り最大 25Mbps | 通信速度制限 | オプション料金 | |
ノーリミット | 利用可能 | 制限ナシ | 不要 | ||
ハイスピード | 利用可能 | 利用可能 | 制限ナシ(条件有) | 不要 | |
ハイスピードプラス | 利用可能 | 利用可能 | 7GB超/月or1GB超/3日 | 1005 (2014/7まで無料) |
なお、HWD14はqiに対応していますので、非接触での電源供給が可能です。